BLOGブログ

【期間・台数限定SALE / セール】多くの荷物積載も◎抜群の安定感!ツーリング系グラベルバイク【 BREEZER BIKES (ブリーザーバイク) 2022年モデル】DOPPLER PRO / ドップラープロ

2022.08.22 2021モデル , 2022モデル , 2023モデル(NEW) , BLOG , BREEZERBIKES (ブリーザーバイク) , eirin丸太町店 , SALE情報 , グラベルロード , サイクルハテナ(eirin丸太町店別館) , ツーリングバイク

2022.8/22更新 

*ブログを書いている最中にわ~ッと注文がはいり残すところサイズ49のみとなりました

●強靭なクロモリフレーム&フォークには、キャリアやフェンダー、ケージなどをスマートに取り付け可能とするアイレットを豊富に用意。

●ディスクブレーキのハイパワーをしかと受け止める前後12mmスルーアクスル規格。

●安定した制動力を持つ Tektro HY/RD 機械式&油圧のハイブリッドディスクブレーキ。

●オンロードの軽快性とダートコースの走破性を両立するWTB Venture TCS Tubeless Ready, 650 x 47c ロードプラスタイヤ標準採用

●ツーリングには使い勝手良いSHIMANO TIAGRA 2x10SPEEDコンポを主に、フロントギアは登り区間も安心の48/32Tのマイクロコンパクト。

自転車旅にジャストコミットするランドナーという車種を、最先端の技術をもって現代的に解釈。

レースではなく遊ぶ事に振り切った機能面をバランスよく用意したそのトータルコーディネイト性は、流石MTBの生みの親 JOE BREEZE 率いるブランドという印象です!

BREEZERBIKES (ブリーザーバイク)に関するブログ一覧はコチラ

モダン ツーリング/グラベルバイク【 BREEZER BIKES (ブリーザーバイク) 2022年モデル】DOPPLER PRO / ドップラープロ 再入荷しました!!

-目次-
・モデル、価格、サイズについて
・MTBの始祖 Joe Breeze率いるBREEZER BIKES
・ツーリングバイクベースのロングホイールベースが抜群の安定感
・ロングライドや大量積載にも対応する2×10speedドライブトレイン
・低重心&タイヤ幅を広げられる650Bホイール
・まとめ

年式 モデル名など

【 BREEZER BIKES (ブリーザーバイク) 2022年モデル】DOPPLER PRO / ドップラープロ

定価:190,000円(税込209,000円)⇒期間限定SALE!!:171,000円(税込188,100円)

今回のセールは台数限定! 店頭在庫品に限らせて頂きます(サイズ・カラーによっては取り寄せとなりますがその場合は定価販売となります)

~オフィシャルオンラインストアからご注文頂けます~

~楽天市場店~

カラー:AURORA BLACK

サイズ/適応身長目安

49cm:160~170cm

52cm:168~176cm

54cm:174~182cm

適応身長の目安はコチラ

【スペック】

Sizes 49cm, 52cm, 54cm, 56cm
Color(s) Aurora Black
Frame Breezer butted-chromoly steel, 44mm headtube, BSA Threaded BB, 142X12
Fork Chromoly disc, 1 1/8”, rack / fender & side bottle mounts, 100 x 12
Crankset Oval 300, 48/32T
Bottom Bracket Praxis BSA M24
Front Derailleur Shimano Tiagra
Rear Derailleur Shimano Tiagra
Shifters Shimano Tiagra, 10-speed
Cassette Shimano, HG500, 11-34 10-speed
Chain Shimano CN-4601 10-speed
Wheelset 650B WTB ST Light i23 disc, tubeless compatible, 14g SS spokes, 32H
Tires WTB Venture TCS Tubeless Ready, 650 x 47c, folding bead
Brakeset Tektro HY/RD, Hydraulic 160mm Rotor
Brake Levers Shimano Tiagra
Headset FSA 1 1/8”, No.10 internal, 36° ACB-sealed, 6.5mm aluminum top cover
Handlebar Breezer B-Road, 6061 alloy, 31.8mm clamp, 133mm Drop
Stem Breezer B-Road, 3D-forged 6061 stem body, +/-7°
Tape(Grip) Breezer Texture Plus, made from recycled material
Saddle WTB Volt Comp 142×265, steel rail
Seatpost Breezer, 6061 alloy, 27.2mm diameter
Fenders/Light  
TECH APEX/BREEZE-IN
DRIVE TRAIN Shimano Tiagra

MTBの始祖 Joe Breeze率いるBREEZER BIKES

世界ではじめてマウンテンバイクという車種を世に生み出したレジェンド、ジョ―ブリーズ率いるブランド「BREEZER」

1974年にフレームビルダーとしてのキャリアをスタートし、1977年にはMTBの原型とも言えるBreezerを製作、自ら世界初のオフロードレースREPACKに出場し優勝を飾ります。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

サイクルハテナーンブ(@hatenanbu)がシェアした投稿

1983年にはドロッパーポストの原型とも言えるHITE-RITEを開発。

「自転車が好き」で初期衝動の塊の様なJoe Breeze氏が提案するバイクはどれも冒険へと誘い、ワクワクさせてくれるものばかりです。

ちなみにこのHITE-RITE、現在も販売しているというのもまた面白いんです◎(こちら)

MTBの生みの親、JOE BREEZE 氏~from BREEZERBIKES~より 当店宛てにビデオメッセージが届きました!

他社総合ブランドのように決して大きくふるまうことなく、グラベルロード、ネオランドナー、アドベンチャーバイクとラインナップを絞り切っているBREEZER。

全てのラインナップに共通しているのはレース(協議)ではなく、自転車で遊ぶ事と生活する事に振り切っている点です。

創業から変わらない、オリジナリティ溢れるアイデアが詰まったバイクはどれも魅力的なものばかりです。

BREEZERBIKES (ブリーザーバイク)に関するブログ一覧はコチラ


ツーリングバイクベースのロングホイールベースが抜群の安定感

2021モデル時よりブラッシュアップされた「DOPPLER PRO」.

初期ではフルフェンダーを標準装備したネオランドナースタイルでしたが、フェンダーなし&セミブロックタイヤを採用する、ヘビーデューティグラベルバイクとしての提案です。

フレーム設計自体は、従来同様ネオランドナー的なコンセプトを踏襲しており、寝かせたシート&ヘッドチューブにより、上体が起きたアップライトで景色を楽しめ、ずっと走り続けられるような快適性があります。

リアセンターは450mmととても長い設計を採用。ロングホイールベースにより荷物を大量に積んでも、荒れたグラベルでも抜群の安定感を発揮します。

神経質になる必要がなく、純粋にサイクリングを楽しめます。

まったりし過ぎて進まないバイクにならない様、BBハイトは他のモダンなグラベルバイクよりも高く設計されており、Joe Breezeらしいピリッとスパイスが効いた走りになっています。

当店スタッフ も2018モデルのDOPPLER TEAMを、ドロッパーシートポストやフラットバーとあらゆるグラベルカスタムしながら愛用中。

普段のデイリーライド~やキャンプライド、OMM BIKEのようなイベントへと本モデルで遊び倒しております。

フレーム&フォーク共に質実剛健な4130クロモリを使用。

沢山荷物を積んでも、荒れたダートを走り抜けてもビクともしない頑丈さがあります。

シンプルで流行に左右されない飽きのこないルックスに加え、長時間乗っても疲れにくい、しなやかな乗り心地の良さもクロモリフレームの良いところです◎

サイドにボトルケージダボを用意したフロントフォーク。

フロントキャリアやカーゴケージ、フェンダーの取付もスマートに対応します。

ありとあらゆる積載方法に対応する、リアルツーリングバイクでもあります。(画像は過去カラー)


ロングライドや大量積載にも対応する2×10speedドライブトレイン

フロントシングルのドライブトレインを採用するグラベルバイクも多いですが、DOPPLER PROはフロントダブル。

2×10speedで荷物を大量に積んでの峠越え~緩やかな下りが続く気持ち良い林間のルートまで楽しめる懐の深さが魅力的◎

実はオンロードの巡行性においてはやはりフロントダブルのほうが◎

48/32のマイクロコンパクト採用なので、グラベルの登りや沢山の荷物を積載した時にもしっかり対応してくれます。

「全ラインナップ油圧ブレーキ」もBreezer Bikesがこだわるポイントのひとつ。

より安全に、よりアグレッシブに、より快適に自転車を楽しむにはしっかり止まれる油圧ブレーキは必須アイテムです。


低重心&タイヤ幅を広げられる650Bホイール

ホイールは前作と同じく650B仕様。低重心かつ足つきの良さを確保しながら、オフロードを楽しめるタイヤ幅が確保出来ています。

しかもオフロードでの評価高いWTB VENTURE 650×47c TCSが標準装備。

軽くてしなやかなワンランク上の走りをお楽しみいただけます。

高速で走るなら700cですが、景色を見ながらや荷物を積んでのサイクリングなら、650Bの乗り心地と安定感は活きてきます。

650B、特にロードプラス規格については下記ブログに詳しくまとめておりますので是非。

グラベルロードのカスタムにオススメ!!~WTB Road Plus 650Bタイヤ 新作ラインナップ&各モデルの特徴について~


まとめ

「ロングホイールベースのツーリング系グラベルバイク」ちょっと他にはないジャンルのバイクが誕生しました。

速さのみを追求する方でなければ、道を選らばず どこまでも走り続けられる ツーリングバイクとして最高の相棒となってくれるでしょう。

クロモリフォーク&クロモリフォーク、TIAGRA2x10SPEEDコンポ主軸に、前後スルーアクスル規格。

この立ち位置ってホビーライダーにとっては丁度良いと思うのですが、実はココと丁度競合する他社モデルってほぼ皆無。

そんなBREEZER ドップラー。今年も去年同様 確保できる台数が少なそうですので、ご興味ある方はお早めにお問い合わせくださいませ。







【 ★ロードバイク / グラベル・ツーリング / 通学 バイク & アイテム 充実しております! 】

↓京都で営業しております「サイクルショップeirin丸太町店」&「サイクルハテナ(別館)」はこんなお店です。↓

サイクルショップエイリン丸太町店は、京都でチェーン展開しているサイクルショップエイリングループのスポーツ車専門店です。
京都大学 同志社大学に通われる為の通学用 通勤用といった初心者向けのクロスバイクやロードバイクをはじめ、上級者向けのモデル~マニアックなイタリア製バイクやオーダーメイドなど、またそれにまつわるパーツやアパレルなどの取り扱いも積極的に行っております。
基本スポーツバイク関連商品の販売・修理を専門としていますが、一般車の修理もしっかり対応しています(eirin丸太町店でのみ対応)。
更に2018年3月からは既存店:eirin丸太町店のすぐ斜め向かいに“別館”として「サイクルハテナ」をNEWオープン!グラベルロードやツーリングバイク、それにまつわるアパレルやパーツ、バイクパッキングを始めとしたツーリング系アイテム、またキャンプグッズなど、今までの自転車屋の既成概念にとらわれることなくスタッフ自身が本音で良いと思えるアイテムをセレクト~販売もさせて頂いております。
eirin丸太町店&サイクルハテナでは、自転車に関する事なら分け隔てなく承り、お客様と共により良い自転車生活を送る事を信条として日々営業しております。

ご紹介させて頂いた商品については、「売り切れ」となっている場合がございます。
お問い合わせ頂けましたら在庫等確認させていただきます。その他ご質問・ご要望、類似商品についても下記よりお気軽にお問い合わせください。
  • 【サイクルショップeirin 丸太町店】
    京都府京都市上京区高島町338-2
    TEL
    075-231-3598
    修理専用ダイアル
    075-708-3922
    月~土
    11:00~20:00 / 日 12:00~20:00
    定休日
    不定休
  • 【サイクルハテナ(丸太町店別館)】
    京都市上京区河原町通り丸太町上がる桝屋町367
    TEL
    075-585-5955
    月〜日
    12:00~20:00
    定休日
    水曜日

京都市河原町丸太町交差点の南西角に位置する【サイクルショップエイリン丸太町店】とその交差点斜め向かいの別館【サイクルハテナ】は、中古スポーツ自転車をはじめ、通学用 通勤用といった初心者向けのクロスバイクやロードバイクは勿論、グラベルロードやシクロクロス、それに伴うカスタムパーツをはじめ、バイクパッキングアイテムといったツーリング・キャンプサイクリングに便利なアウトドアギアも専門的に取り扱っております。
今までのサイクルショップの既成概念にとらわれることなく、スタッフ自身がいちユーザーとして本音で良いと思えるアイテムをセレクトし、”自転車を楽しむ”事をモットーに日々営業させて頂いております。 (主要取扱ブランド:ジャイアント・パナソニックオーダー・コナ・ブリーザー・ロイヤルノートン・フジ・ビアンキ・ジオス・ジェイミス・フェルト・GT・マージ・アラン・ブルーノ・ローローマウンテンワークス・ブルックス・ブルーラグ・シムワークス・ベロオレンジ・アピデュラ・リンタマン・ジロ etc)