BLOGブログ

カントリー“ROAD”、テイクミーホーム【BLACK MOUNTAIN CYCLES(ブラックマウンテンサイクルズ)】

2025.06.19 BLOG , eirin丸太町店 , サイクルハテナ(eirin丸太町店別館) , ツーリングバイク , フレーム , ロードバイク

スタッフ角田です。

かつてラインナップされていたBLACK MOUNTAIN CYCLESの「road」フレームセットが復活、スタッフ間でも熱い注目を集めています。

 

・軽量クロモリフレーム&フォーク、リムブレーキ仕様のシンプルなロードフレーム

・ロングアーチキャリパー採用で推奨32C、最大35Cのワイドタイヤクリアランス

・低重心でロングホイールベース、太目タイヤと併せて舗装路+αでも快適でしなやかな乗り味

・往年のメルクスのフレームにインスパイアされたグラフィック

 

ディスクロード全盛の今、あえてリムブレーキ仕様のシンプルなスチールロード、それは決して懐古主義的な選択肢ではありません。

一昔前、業界からほとんど無視されていた28~32C程度のちょい太タイヤのメリットは今となっては誰もが知るところ。

高性能化にともないどんどん複雑化していく一方の最新機材のしがらみから解き放たれるシンプルさと、ナウなタイヤサイズを装着可能なこのバイクのリアリティ、わかる人にはわかるはず!!

 

【BLACK MOUNTAIN CYCLES(ブラックマウンテンサイクルズ)】road(ロード)フレームセット

– 目 次 –
        1. 「スペック詳細」
        2. 「今だからこそ輝く、リムブレーキ+モダンな30Cオーバータイヤ」
        3. 「まとめ」


スペック詳細

【BLACK MOUNTAIN CYCLES(ブラックマウンテンサイクルズ)】
road(frame set)

オフィシャルオンラインストア

SPEC

  • ヘッド規格:1 1/8″ アヘッド
  • シートポスト径:27.2mm(シートクランプ30.0mm)
  • フロントエンド幅:100mm(クイックリリース)
  • リアエンド幅:130mm(クイックリリース)
  • FDバンド径:28.6mm
  • BB規格:JIS(68mm)
  • ブレーキ:47〜57mmリーチキャリパーブレーキ
  • タイヤクリアランス:推奨700x32c/最大700x35c
  • 素材:4130 ダブルバテッド クロモリ
  • カラー:Orange

 

フレームジオメトリー

フレームサイズ 500 530 560 590
HA 71.5 72 73 73
SA 74.5 74 73.5 73
TT 515 537 560 582
HT 115 135 155 175
FC 576 589 597 614
RC 428 428 428 428
BB 78 78 75 75
FO 50 50 48 48
WB 991 1005 1014 1031
SH 752 777 804 827
SK 530 561 581 600
RH 363 375 388 399
適応身長 160~ 165~ 172~ 177~

▲目次に戻る


今だからこそ輝く、リムブレーキ+モダンな30Cオーバータイヤ

カリフォルニアの同名バイクショップが手掛けるブランド、BLACK MOUNTAIN CYCLES。

古くからアメリカの自転車業界で活躍し、名だたるレジェンドとも交流のあるオーナーのMikeさん。

長年の知識・経験と、実際にフィールドでの使用感を盛り込んだリアリティあるバイクづくりがその特徴です。

 

2020年まで長きにラインナップされ続けていたリムブレーキのロードフレーム、その名もド直球の「road」。

約五年の休止期間を経て復活となったわけですが、その間にもロードバイクを取り巻く状況は大きく変わり、世の中はディスク一辺倒。

ただ、今だからこそ輝く何かがこのフレームにはある気がします。

 

ミッドアーチのキャリパーブレーキに対応、タイヤクリアランスは推奨700x32C、最大35C。

SURLYの今はなき名作・PACERや、マイファーストバイク・KONA HONKY TONKもこれでした。

今ではレーシングロードでも当たり前となった太めロードタイヤ、そのメリットにはるか昔から気づいていた人たちがいたのです。

 

グリップ力や快適性が高いのはもちろん、ちょっとしたグラベルにも飛び込んでいくことの出来るワイドタイヤの汎用性はあらゆる人にメリット大。

制動力こそディスクに譲りますがリムブレーキのシンプルさは他に代えがたい魅力がありますし、軽量でしなやかに作れる分クロモリとの相性も良いんです。

ナウなタイヤチョイスとリムブレーキのシンプルさを両立するこのスペックのリアリティ、お分かりいただけたでしょうか。KONAもHONKY TONK復活させてくれないかなー。

 

チェーンステー長は428mmとシクロクロスなみ。

非常に扱いやすい低重心・ロングホイールベースのエンデュランスジオメトリーに仕上げられています。

かといってもっさりしすぎることなくしっかりキレある走りも味わえるはず。

ズドン、とまっすぐシンプルなリアバックの造形もアメリカンバイクっぽくてそそられます。

フルフェンダーの取り付けにも対応。

 

往年のメルクスにインスパイアされたグラフィックとベンドフォークのルックスも最高。

スローピングした素朴な佇まいがクラシカル要素を程よく抑えた絶妙バランス、しっかりアメリカンバイク感を醸し出しています。

 

自分ならどうやって組むかなーなんて考えるうち、なんとなく浮かんできた妄想ストーリーが以下。

 

昔乗っていたロードバイクのパーツをかき集めて組み上げる。
自転車いじりにハマりだしたころのワクワク感がよみがえってくる
ちょうどいいタイヤがなかったけど、使ってないCXタイヤが余っていたのでとりあえず。
高級パーツとか軽量性とかセオリーとかあまり考えずに、肩の力を抜いて“とりあえず”くらいが心地よい。とか言いながらも締めるところはビシっと締める美学も忘れずに。
そういえば実家に似合いそうなお宝パーツがあったはず、試運転を兼ねて田舎に帰る。
実家の周りのあぜ道をガタガタと走りながら、子供の時も同じような気持ちで遊んでいたことを思い出す…

 

…イエス、イエス、カントリーロード、テイクミーホーム!

最新機材としてのベクトルにそっぽを向きつつも、決して後ろ向きではなく。大人になった今だからこそわかる等身大の「ロード」のリアリティがここにあります。

 

▲目次に戻る


まとめ

酸いも甘いも知り尽くしたバイクギークの皆様にこそ刺さる一本。

とりあえず手持ちのパーツボックスをガサゴソするところからご検討くださいませ。

 

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

「サイクルショップEIRIN丸太町店」&「サイクルハテナ」(@eirinmaru)がシェアした投稿

 

同時入荷してきたmonster crossla cabraも後日しっかりご紹介予定。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

「サイクルショップEIRIN丸太町店」&「サイクルハテナ」(@eirinmaru)がシェアした投稿

 

今回入荷はしておりませんがmod.zeroもお取り寄せ可能です。

▲目次に戻る




 

ご紹介させて頂いた商品については、「売り切れ」となっている場合がございます。
お問い合わせ頂けましたら在庫等確認させていただきます。その他ご質問・ご要望、類似商品についても下記よりお気軽にお問い合わせください。
  • 【サイクルショップeirin 丸太町店】
    京都府京都市上京区高島町338-2
    TEL
    075-231-3598
    修理専用ダイアル
    075-708-3922
    月~土
    11:00~20:00 / 日 12:00~20:00
  • 【サイクルハテナ(丸太町店別館)】
    京都市上京区河原町通り丸太町上がる桝屋町367
    TEL
    075-585-5955
    月〜日
    12:00~20:00

京都市河原町丸太町交差点の南西角に位置する【サイクルショップエイリン丸太町店】とその交差点斜め向かいの別館【サイクルハテナ】は、中古スポーツ自転車をはじめ、通学用 通勤用といった初心者向けのクロスバイクやロードバイクは勿論、グラベルロードやシクロクロス、それに伴うカスタムパーツをはじめ、バイクパッキングアイテムといったツーリング・キャンプサイクリングに便利なアウトドアギアも専門的に取り扱っております。
今までのサイクルショップの既成概念にとらわれることなく、スタッフ自身がいちユーザーとして本音で良いと思えるアイテムをセレクトし、”自転車を楽しむ”事をモットーに日々営業させて頂いております。 (主要取扱ブランド:ジャイアント・パナソニックオーダー・コナ・ブリーザー・ロイヤルノートン・フジ・ビアンキ・ジオス・ジェイミス・フェルト・GT・マージ・アラン・ブルーノ・ローローマウンテンワークス・ブルックス・ブルーラグ・シムワークス・ベロオレンジ・アピデュラ・リンタマン・ジロ etc)