BLOGブログ

シーンの先駆者が送る、あらゆる人のためのグラベルツーリングロード【SALSA CYCLES/サルササイクルズ 】JOURNEYER SORA 700C

2025.05.23 BLOG , eirin丸太町店 , グラベルロード , サイクルハテナ(eirin丸太町店別館) , ツーリングバイク

シーンの先駆者が送る、あらゆる人のためのグラベルツーリングロード・JOURNEYER

●アルミフレームにカーボンフォークを採用した軽量で扱いやすいグラベルツーリングロード
●142cm~196cmまで対応する豊富なサイズラインナップ
●ファットタイヤを装備した650B版に比べ、より軽快でオールロード的扱い方もできる700X38C快速仕様
●SHIMANO SORA 2×9速コンポに機械式ディスクブレーキ採用
●バイクパッキング、オンロードツーリング、グラベルライド、どんな使い方でもオールマイティに活躍

 

スタッフ角田です。

SALSA CYCLES/サルササイクルズ からJOURNEYER SORA 700Cをご紹介。

低身長から高身長まで対応する豊富なサイズから選べ、遊び方を問わずオールマイティに扱え、機能的なのに「粋」な雰囲気漂う愛すべきバイク。

言葉にすれば当たり前のようですが、自転車が欲しくてもサイズがない、という方は多いです。

数少ない選択肢の中、速いだけのバイクや見た目だけのバイクじゃなく、ちゃんとしっかり使い切れて、乗っていて嬉しくなるようなバイクが作れるのサルサならでは。

私自身SALSAオーナーとしてその良さには太鼓判、ぜひぜひチェックお願いします!

 

【SALSA CYCLES/サルササイクルズ 】JOURNEYER SORA 700C

– 目 次 –
        1. 「スペック詳細」
        2. 「SALSAのバイクはやっぱり一味ちがうのです」
        3. 「まとめ」


スペック詳細

SALSA CYCLES
JOURNEYER SORA 700C

 販売価格:¥228,800(税込)

~オンラインストアはこちら~

 

●タイヤクリアランス:700c(32~50mm)、650B(47~50mm)
●リジッドフォーク長:405mm(車軸からクラウンまで)

スペック表

タイヤサイズ 700×38
変速数 2×9speed
ペダル 無し
スペック フレーム Journeyer Drop-Bar Thru-Axle
フォーク Waxwing
クランクセット Shimano MT210, 46/30t
BB  
Fメカ Shimano Sora R3000
Rメカ Shimano Sora R3000, Medium Cage
シフター Shimano Sora R3000
スプロケット Shimano HG200, 11–34t, 9-speed
ブレーキレバー Shimano Sora R3000
ブレーキ Tektro MD-C550 brakes, Tektro TR160-22 rotors (6-bolt, 160 mm)
タイヤ Teravail Washburn, 700c x 38 mm, 30 tpi
ホイール WTB Serra 12 x 100 mm hub, WTB ST i23 700c rim, 28h
WTB Serra HG10 12 x 142 mm hub, WTB ST i23 700c rim, 28h
ハンドル Salsa Cowbell 3, 31.8
ステム Salsa Guide 31.8, 6-degree
ヘッドセット FSA NO.42 ACB IS-2
サドル WTB Volt Medium, Steel, 142 x 265 mm
シートポスト Salsa Guide, 27.2 x 350 mm

 

フレームジオメトリー

フレームサイズ 49cm 51cm 53cm 55cm 57cm 60cm
HA 68.5 69.5 69.5 69.5 69.5 69.5
SA 76 75 74 73 73 73
TT 493 510 530 550 570 600
HT 90 105 130 150 180 210
FC            
RC 440 440 440 440 440 440
BB 70 70 70 70 70 70
FO 50 50 50 50 50 50
WB 1027 1028 1040 1050 1072 1104
SH 613.5 648.5 684.5 720.5 756.5 803.5
SK 510 528 552 570 598 627
RH 366 368 372 376 387 408
適応身長 142–152cm 150–160cm 157–170cm 165–178cm 173–185cm 183–196cm

 

▲目次に戻る


SALSAのバイクはやっぱり一味ちがうのです

あらゆる人の遊び方にマッチするグラベル・ツーリングロード

個人的激推しブランド、SALSA CYCLES/サルササイクルズ

グラベルロードという言葉が成立する以前から同じような遊び方やそのためのバイクをラインナップし続けてきた彼ら。

「遊びに本気」な妥協なき機能性を追及しつつも、それだけじゃなく、淡泊になりがちな自転車業界にひとつまみのスパイスを加えてくれる素敵なスタンス。ヘッドバッジの唐辛子マークがその象徴です。

冒頭でも述べたとおり、サイズ展開も豊富。あらゆる人に自転車の楽しさを届けてくれます。

 

こちらのグラベル・ツーリングロード、JOURNEYERにもしっかりそのスピリットは受け継がれています。

変に流行に乗っかるのではなく(だって彼ら自身がグラベルシーンの先駆者でしたから)、豊富な経験から導き出された設計はオリジナリティあふれる実戦仕様。

使い方を限定せず、懐深くどんな遊び方にも対応するように作られているのが素晴らしい。

 

同ブランドの往年の名作ツアラー・VAYAと、グラベルロードの名作・WARBIRD、そのハイブリッド的ジオメトリーを採用。

ロードバイクのセオリーからは大きく逸脱した、440mmと長めのリアセンターに69.5度としっかり寝かされたヘッドアングル。

ダートバイクを得意とするブランドだからこそ導き出された攻めたジオメトリー、低重心でふらつき難い抜群の安定感で、グラベルライドも思いっきり堪能することができます。

「ということはオンロードではもっさりするんじゃないの?」という疑問が沸いてきますが、そこはご安心を。

サルサのバイク全てにおいて言えるのがその乗り味の良さ。

一分一秒を争う乗り方にこそ適しませんが、踏めばしっかり応えてくれる軽やかさはしっかりそなえています。

変に気を使わなくても常に快適で扱いやすく、なのにちゃんと軽快もある。この味付けはなかなか他のブランドには追随できないもの。

何か用途を限定するものではなく、バイクパッキングでも、オンロードでも、グラベルライドでも、自転車に乗る楽しさをあらゆる人に分かっていただけるバイクに仕上がっています。

 

軽量なアルミフレームにカーボンフォーク、前後スルーアクスル仕様としっかりモダンスペック。

なのになぜか漂う「遊び」の雰囲気。

機能性を追求しつつもこんなにも「粋」な自転車が作れるのはサルサだからこそ。

ちなみに1グレード下のJOURNEYER CRALISは前後クイックのアルミフォーク仕様。後々のホイールカスタムや軽量性を考えるならこちらのSORAグレード以上がおすすめです、が、あっちの色もいいんですよねえ、悩ましい。

 

使い方を限定しない自由なスタンスは対応タイヤサイズにも表れています。

700cで32~50mm、650Bで47~50mmと圧倒的に広いタイヤクリアランスを確保。

650B仕様もラインナップされていますが、こちらは700x38C仕様。

オンロードでも軽快に進むバランスの良いオールロード的アッセンブル。

使い込むうちにもっとダートを攻めたくなったら太いタイヤを履かせてくださいねというスタンスです。

アッセンブルされているTeravail Washburnタイヤはセンタースリックタイプ、オンロードで転がりよく、ダートではサイドノブがしっかり仕事をしてくれるはず。

 

メインコンポはSHIMANO SORA 2×9 SPEED。

フロントチェーンリングは46/30T、オンロードの高速域から、荷物積載したダートの登りまで幅広い速度域に対応します。

 

ブレーキはTEKTROの機械式両押しタイプ。

さらなる制動力を求めるならEQUALへのカスタムがオススメ。

先日発表された新色のパープルなんかは、黒いフレームにめちゃくちゃ映えそうです。


ルックスも機能もカスタム次第で自由自在

フォークサイドやダウンチューブ裏などありとあらゆる箇所にダボ穴が設けられ、荷物積載は自由自在。

「ADVENTURE BY BIKE」を標語に掲げるサルサ、バイクパッキングでのロングツーリングにはこれ以上ないチョイスです。

 

機能面だけではありません。

自転車はただの移動手段だけではなく、大事な相棒。

自分好みの見た目へとカスタムすることも楽しんでいただきたい。

ふつうアルミバイクで趣味性の高いカスタムってなかなか似合わなかったりするもんですが、JOURNEYERなら大丈夫。(こういう絶妙なバランス感覚がスポーツ脳の他社大手では案外難しいんです。)

カラーパーツをちりばめたり、バーテープを巻き替えたり。好きなように楽しみつくしていただければ、もっともっと愛せる一台になってくれるはずです。

 

▲目次に戻る


まとめ

SALSA JOURNEYERシリーズはラインナップも豊富。

 

 

同スペックの650B版、JOURNEYER SORA 650B。タイヤがグッと太くなるので快適性・走破性がアップ。渋いグリーンカラー。

 

前後クイックリリース、アルミフォーク仕様のエントリーグレード、JOURNEYER CRALIS 700C。アイボリーカラーがキュートです。

 

 

その他も油圧GRX仕様のハイエンドやフラットバー仕様などかなりバリエーション豊富にラインナップ。

それぞれカラーも違うのでぜひメーカーサイトをチェックしてみてください。

▲目次に戻る




 

ご紹介させて頂いた商品については、「売り切れ」となっている場合がございます。
お問い合わせ頂けましたら在庫等確認させていただきます。その他ご質問・ご要望、類似商品についても下記よりお気軽にお問い合わせください。
  • 【サイクルショップeirin 丸太町店】
    京都府京都市上京区高島町338-2
    TEL
    075-231-3598
    修理専用ダイアル
    075-708-3922
    月~土
    11:00~20:00 / 日 12:00~20:00
  • 【サイクルハテナ(丸太町店別館)】
    京都市上京区河原町通り丸太町上がる桝屋町367
    TEL
    075-585-5955
    月〜日
    12:00~20:00

京都市河原町丸太町交差点の南西角に位置する【サイクルショップエイリン丸太町店】とその交差点斜め向かいの別館【サイクルハテナ】は、中古スポーツ自転車をはじめ、通学用 通勤用といった初心者向けのクロスバイクやロードバイクは勿論、グラベルロードやシクロクロス、それに伴うカスタムパーツをはじめ、バイクパッキングアイテムといったツーリング・キャンプサイクリングに便利なアウトドアギアも専門的に取り扱っております。
今までのサイクルショップの既成概念にとらわれることなく、スタッフ自身がいちユーザーとして本音で良いと思えるアイテムをセレクトし、”自転車を楽しむ”事をモットーに日々営業させて頂いております。 (主要取扱ブランド:ジャイアント・パナソニックオーダー・コナ・ブリーザー・ロイヤルノートン・フジ・ビアンキ・ジオス・ジェイミス・フェルト・GT・マージ・アラン・ブルーノ・ローローマウンテンワークス・ブルックス・ブルーラグ・シムワークス・ベロオレンジ・アピデュラ・リンタマン・ジロ etc)